「インターネットは便利だけれど、やはりセキュリティが心配・・」
と心配する方はたくさんいます。一般銀行なら、多額の出金を行う場合には身分証明書が求められたりしてセキュリティもしっかりしていますが、顔が見えないネットバンクでは、もしハッカーに悪用されてしまったらどうなるのかしら・・・と心配になってしまうものです。
ネットバンクでは、いくつものセキュリティ対策が取られています。例えば、誰でも自由にログインできる事ができないように、特定のパソコンと限定する事も可能です。あらかじめ自宅のパソコンのIPナンバーを登録していく事で、他人のパソコンからではネットバンクの口座へアクセスする事が難しくなります。
また、振込みを行なう場合にもセキュリティ対策が取られています。あらかじめ登録されている振込先ではない新規の振込先へ振込みを行なう場合には、セキュリティコードと呼ばれる暗証番号が登録しているメールアドレスへ送信され、そのコードを入力しなければ振込みを行なう事が出来ないようなシステムになっているネットバンクもあります。
ネットバンクのセキュリティは自分自身で強化する事も可能です。例えばパスワード。パスワードを頻繁に変更していると、パスワードを忘れてしまう事も多いのですが、ネット上のセキュリティを強化する最も簡単な方法が、実は自分自身でパスワードを頻繁に変更するという方法なのです。どんなネットバンクでもパスワードが異なっていればログインする事ができません。ネットバンクのパスワードだけでなく、登録しているメールアドレスのパスワードなども定期的に変更してくださいね。